夏の終りの箱根芦ノ湖






録画だとかで、入れない。「EXILE」の次の次の次のグループだとか。おじさんに気づかれて
ダメって言われたけど、もう撮った後でした。そんなに待つ気になれないので、向かいのお蕎麦屋さんで冷やしうどんのランチにしました。





#
by oshaberichi-yan
| 2018-09-07 18:30
| 気軽にぶらり
蒸し暑い夏
最近の異常気象が異常でなくなってしまうかも知れないと、不安が募る今日この頃。東京の蒸し暑さは台風の後も戻って来て、もううんざり。でも、どうすることも出来ない。最近、夏の1ヶ月は北海道で過ごすという人が増えているそうだけど、羨ましい限りです。
この暑さの中、夏の陽射しに元気が出るという真夏の花「ノーゼンカズラ」。花の色からも力強さが伝わってきます。
この暑さの中、夏の陽射しに元気が出るという真夏の花「ノーゼンカズラ」。花の色からも力強さが伝わってきます。



アトピーの肌が痛々しいけど、これでも、毎日の投薬で治まっている方だとのこと。一生治ることはないそうです。
#
by oshaberichi-yan
| 2018-07-29 17:01
| 何気に
自分のそう遠くない未来
我が愛犬「さくら」も臭覚・聴覚・視覚が衰えてきたのに加え、最近は時々お漏らしをする。家中どこでもお構いなし。膝が弱いので、歩く範囲はヨガマットを敷いているが、何故かそんな時に限って量が多く、マットの2枚位の範囲に及ぶ。拭く身にもなって欲しい。
何気ない顔で歩きながら普通にしている。本人に自覚はないらしい。一度目は「まさか!」と思ったけれど、自分の年と考え合わせれば、あり得ないことではない。丁度その頃、TVCMで観たおむつを早速購入し、履かせてみました。

体型に合わないのか、マジックテープで留めてもズレてきて、お尻でブカブカしている。
取り換えの時期もわからないし、本人が気に入っているかどうかもわからない。
何気ない顔で歩きながら普通にしている。本人に自覚はないらしい。一度目は「まさか!」と思ったけれど、自分の年と考え合わせれば、あり得ないことではない。丁度その頃、TVCMで観たおむつを早速購入し、履かせてみました。

取り換えの時期もわからないし、本人が気に入っているかどうかもわからない。

で、おむつは外し、ヨガマット3枚分を囲い、その中で寝起きをさせることにしました。その中なら、拭くことになったとしても、ちょっとだし、何より、家の中にあった10枚の青いヨガマットが3枚に減ったのだから、リビングがすっきりしたのがうれしい!


#
by oshaberichi-yan
| 2018-07-02 14:23
| 何気に
掃除機大好き、看板ネコの「きなこ」
お友だちの飼い猫「きなこ」ちゃん。8歳の男の子。男の子なのに「きなこ」? 毛の色が
きなこ色なので付いた名前。ちなみに田舎のお兄ちゃんは、黒色で「ひじき」だそうです。
きなこ色なので付いた名前。ちなみに田舎のお兄ちゃんは、黒色で「ひじき」だそうです。



私には、犬の匂いがするのか、全然寄って来てくれませんでした。動物って、周りをハッピーにすることだけは、ほ・ん・と!




#
by oshaberichi-yan
| 2018-06-06 09:55
| 何気に
高輪の絶対隠れ家「アトリエ・キュイ atelier Cuit」
5月の初め、地元の清正公大祭の「のれん市」で、偶然食べた焼き菓子が美味しくて、一度
レストランに行きたいと思ってから、もう二度も行ってしまいました。
高輪台のメリーロードから「承教寺」の参道を入って行って、この仁王門の手前を右に入って行った住宅地の中に「アトリエ・キュイ」があります。

「atelier」とあるからフレンチかな?と思いましたが、イタリアンっぽいメニューで
良かった!でも、イタリアの白ワインが少ないのは、ちょっと淋しい。なのに、何故か
レモンチェッロはありました。
レストランに行きたいと思ってから、もう二度も行ってしまいました。
高輪台のメリーロードから「承教寺」の参道を入って行って、この仁王門の手前を右に入って行った住宅地の中に「アトリエ・キュイ」があります。

良かった!でも、イタリアの白ワインが少ないのは、ちょっと淋しい。なのに、何故か
レモンチェッロはありました。







お店はシェフと奥様の二人、カジュアルで居心地が良い。我々は三人で行ったのすが、オーダーしたメニューを三人分に適度に調整もしてもらえます。お昼はランチメニューで、お店の外にもお客さんが並ぶ時もあるとか。
招待客の一人が、ワインを6杯も飲んで「支払う者の懐具合も考えてよ!」と心の中で叫びました。多分、二度と誘わないでしょう。
招待客の一人が、ワインを6杯も飲んで「支払う者の懐具合も考えてよ!」と心の中で叫びました。多分、二度と誘わないでしょう。
#
by oshaberichi-yan
| 2018-05-27 08:39
| おそとごはん(レストラン)
カメラの趣味、 10年経っても進歩がない。
by oshaberichi-yan
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体写真教室
旅ごころ(旅行 - 海外)
旅ごころ(旅行 - 国内)
花ごころ
おうちイタリアン (レシピ)
おそとごはん(レストラン)
気軽にぶらり
何気に
未分類
最新の記事
夏の終りの箱根芦ノ湖 |
at 2018-09-07 18:30 |
蒸し暑い夏 |
at 2018-07-29 17:01 |
自分のそう遠くない未来 |
at 2018-07-02 14:23 |
掃除機大好き、看板ネコの「き.. |
at 2018-06-06 09:55 |
高輪の絶対隠れ家「アトリエ・.. |
at 2018-05-27 08:39 |
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会オリーブとブドウ畑のあいだで
エキサイトブログヘルプ
きっと、たぶん、大丈夫。
otanko*photo
外部リンク
以前の記事
2018年 09月2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月